「類は友を呼ぶ」の意味は?本当?例文や類語もまとめ!
今回は「類は友を呼ぶ」という言葉について注目します。「類は友を呼ぶ」の意味とは何なのでしょうか?レベルが同じ人が集まる?悪口?例文は?恋愛や職場でも?本当なの?英語での言い方や類語についてもご紹介します。
<スポンサーリンク>
「類は友を呼ぶ」の意味は?例文は?
「『類は友を呼ぶ』とはこのことだ」などと、「類は友を呼ぶ」と言われたことが ある人もいるでしょう。
「類は友を呼ぶ」の意味についてご紹介していきます。
「類は友を呼ぶ」の意味は気の合う人・似た人は自然に集まる
「類は友を呼ぶ」の意味は、「気の合う者、似ている者同士は自然に集まって仲良くなる」ということです。
生活レベルが似ていたり、育ってきた環境や進路、価値観が似ていたりして共通点がある人達は仲良くなりやすいということわざです。
「類」とは「仲間」という意味です。同じ趣味でつながっていたり、同じ活動をしていたりするような仲間は、共通の話題や楽しみも多く、自然と集まるとも言えます。
類は友を呼ぶは悪い意味も?悪口なの?
Alexandra ❤️A life without animals is not worth living❤️/Pixabay
「類は友を呼ぶ」とは、悪い意味なのでは?悪口?と思ってしまう人も多いようです。
実際に、悪い意味でも「類は友を呼ぶ」は使われます。例えば、集まって悪さをするような人たちに対して「類は友を呼ぶだな」というような使い方もされます。
自分が悪い思考に偏っていると、やはり似たような人達が集まってきて、さらに悪い方へと突き進んでしまう場合も少なくありません。
一方で、「あなたの友達はいい人ばかりだね、本当に『類は友を呼ぶ』だね」というように、良い意味で使われる場合ももちろんあります。
類は類を呼ぶは間違い!
「類は友を呼ぶ」と似たような言葉で「類は類を呼ぶ」と使う人がいるようです。
「類は類を呼ぶ」というのは間違った使い方で、「類は類を呼び友は友を呼ぶ」というのは正しい使い方ですので注意しましょう。
類は友を呼ぶの由来・語源は?
「類は友を呼ぶ」の語源についてですが、中国の「易経」という紀元前1046年頃に作成された書物に「類は友を以て集める」と記載されていたことだと言われています。
<スポンサーリンク>
「類は友を呼ぶ」の類語とは?
続いては、「類は友を呼ぶ」の類語についてご紹介します。似た者同士は集まるというような意味のことわざには以下のようなものがあります。
- 牛は牛連れ、馬は馬連れ
- 同気相求む
- 目の寄る所へ玉も寄る
- 類をもって集まる
- 似た者夫婦
いずれもいい意味でも悪い意味でも使われることわざです。
「類は友を呼ぶ」とは本当なの?引き寄せの法則とは?
そんな「類は友を呼ぶ」という言葉ですが、本当に起こることなのでしょうか?
心理学的にも、「類は友を呼ぶ」というのは理がかなっているそうです。共通点がある相手には親近感がわくと言われています。
「類は友を呼ぶ」は本当で、そうすると自分の周りの人は自分と同じような人である場合も多く、どんな人と付き合っているかが自分の現在の状態だとも言えます。
もしあなたの周りに悪い人が増えているならば、あなたもそのような人になっている場合があります。良い人と付き合いたいなら、まずは自分を見つめなおしてみる必要がありそうです。
平たく言えば、「類は友を呼ぶ」とはつまり、「同レベルの人が集まっている」ということになるでしょう。
「類は友を呼ぶ」の法則?引き寄せの法則とは?
「引き寄せの法則」というのを知っていますか?自分が願ったり思ったりしていることは自然に引き寄せられ、現実になるという法則の事です。
スピリチュアル的によく語られる法則のことで、自分の身の回りで起こっていることは、すべて自分の思考から引き寄せられたことだということになります。
このことは「類は友を呼ぶ」でも言えることでしょう。
常によい方向に考え、行動できる人は、望む結果を引き寄せることができ、逆に常にずるいことや悪いことを考えているような人は、なおさら良くない方向に進んで行ってしまうものです。
類は友を呼ぶの例!職場や恋愛など状況別にまとめ!
続いては、「類は友を呼ぶ」の実際の例についてご紹介します。職場や恋愛での「類は友を呼ぶ」とは、どのような状況でしょうか。
類は友を呼ぶは職場でも?
「類は友を呼ぶ」は職場でもよく感じることがあるのではないでしょうか?成績の良い人が仲が良い人は、仕事ができるという場合もあるでしょう。
他にも、よく陰口を言っている人は、そのような人とよく一緒になって悪口ばかり言っているというような人もいるでしょう。
恋愛での類は友を呼ぶは?
「類は友を呼ぶ」は、恋愛でも本当だと言えそうな場面はあります。例えば、親友の恋人とも仲良くなったというような場面は多いのではないでしょうか?
親友とお互いの恋人も含めよく遊んでいるというような状況は、まさに「類は友を呼ぶ」ではないでしょうか。
友人関係での類は友を呼ぶは?友達が性格悪いなら自分も?
友人関係における「類は友を呼ぶ」はどうでしょう。
友達の言動について、あなたは「性格悪いな」「クズだな」と思ったとします。
このような時、もしかすると自分も同じような部分があるかもしれないと考えることはとても大事だと言えます。
例えば、この友達に関して、別の友達に愚痴を言ったとします。その別の友達は、あなたの事を「性格悪い」「クズ」と感じているかもしれません。
もし、性格がよくてみんなに好かれるような人と仲良くなりたいのであれば、自分自身を見つめなおしてみましょう。
あなたが素敵な人になれば、「類は友を呼ぶ」で自然と素敵な人が集まってくるはずです。
友達がいない場合は?
それでは、友達がいないという場合はどうでしょう。「類は友を呼ぶ」は本当なのか?と思うこともあるかもしれません。
「類は友を呼ぶ」を考えると、下記のような状態にあるのかもしれません。
- 似たような友達が近くにいない
- 相手を許容することができない
- 背伸びをしている
- 友達を必要としていない
似たような友達がいないというような場合には、違うコミュニティに足を踏み入れてみるのもよいでしょう。
背伸びをしていたり、相手を許容できなかったりするような場合には、少し自分を見つめ直してみる必要があるでしょう。
「類は友を呼ぶ」の英語は?
続いては、「類は友を呼ぶ」の英語での表現についてご紹介します。英語にも、「類は友を呼ぶ」の定型文があるようです。
「Birds of a feather flock together. 」と言います。同じ羽毛を持っている鳥は集まるというような意味です。
ただ、この言い回しは英語圏ではしばしば悪い意味で使われるようです。良い意味では「Like attracts like.」(似た人は似た人に惹かれる)というような言い回しがあります。
「類は友を呼ぶ」の意味まとめ!
今回は「類は友を呼ぶ」という言葉の意味について、注目しました。「類は友を呼ぶ」とは本当であるようです。
現状に不満があったり、もっとこうしたいというような願望があるならば、まず自分を振り返ってみた方がよさそうですね。
「類は友を呼ぶ」は、良い意味でも悪い意味でも使われる言葉です。使う際には相手に与える印象に注意して使った方が良いでしょう。
<スポンサーリンク>
最近のコメント