ググるの意味は?英語もある!?死語?ググレカスもまとめ!
今回はググるという言葉に注目します。ググる、ググれとはどういう意味なのでしょうか?英語はある?今は「ググる」じゃなく「タグる」で死語?ググれカスについてもご紹介していきます。
<スポンサーリンク>
ググるとは?意味は?
ググるとはどういう言葉なのでしょうか?意味をご紹介します。
ググるとは?意味はgoogleで検索する?
ググるとはどういう意味の言葉なのでしょうか?ググるとは、googleで検索するという意味の言葉です。
ラ行五段活用で使われる動詞ですが、「ググれ」という命令形をよく目にするのではないでしょうか。
2001年頃から登場し、普及し始めた言葉だと言われています。
ググるは今はgoogle以外でも使われる!?
多くの人がgoogleで検索するからこそ、ググるという言葉が生まれたのですが、今はgoogle限定ではなく、ネットで検索すること全般に使われています。
そのため、今は「ヤフーでググれ」という言葉も使われているのです。
「ヤフーでググれ」はネタで使われるようになったようですが、2011年からは本当にヤフーの検索エンジンがgoogleのシステムとなったというオチもあります。
ググるの今は「調べる」の意味もある?
そんな「ググる」の現在ですが、ネット検索以外でも、何かを調べるという意味で「ググる」と使われる場合もあるようです。
英語でもググるはgoogle!?
一方、英語でも「google」は「googleで検索する」という意味の動詞として使われています。
つまり、英語での「ググる」は「google」というわけです。「google it.」と言った具合で使われています。
Oxford English Dictionaryやウェブスター英語辞典などの辞書にも「google」が載っているそうです。
google社は「ググる」を認めていない?
Clker-Free-Vector-Images/Pixabay
しかし、ググるの語源であるgoogle社としては、「google」は社名でかつ登録商標なので、google社を指す言葉以外で使うことは許容していないという声明を発表しています。(2006年)
google社としては「ググる」という言葉が浸透することでgoogleのブランドに傷がつく、あるいは商標が一般的に使われることで将来的に商標権を失ってしまう可能性を危惧しているという話もあります。
ググるは広辞苑には載っていない!?
2018年に改訂された広辞苑に「ググる」が掲載されないことで話題になったこともあります。
一般的に定着した言葉が掲載される広辞苑ですが、「上から目線」「自撮り」「無茶振り」などが掲載されたのに対し「ググる」は掲載されませんでした。
ググるの使い方は?例文は?
続いては「ググる」の使い方についてです。例文は以下の通りです。
- ググってみたら?
- 詳細はググって!
- ググったらわかるよ
ググれカス(ぐぐれかす)とは!?元ネタは?
「ググれカス」と使われる場合もあります。これは「簡単なことなんだから聞かずに自分でググって調べろカス」という意味です。
2004年頃から使われるようになったと言われていて、2ちゃんねるなどで初歩的な質問などがあった時に使われるようになったのが元ネタで、広まったと言われています。
現在では略して「ggrks」というのも使われています。
ググれカスは英語もある!?
日本語では結構浸透していると言えそうな「ググれカス」。なんと英語バージョンも存在するようです!英語では「Google Is Your Friend」と表現するようです。
直訳だと「googleはあなたの友達」となりますが、裏を返せば「googleがあるんだから自分で調べろ」という意味となり、ググれカスと似たような意味で使われているようです。
海外では「Google Is Your Friend」も結構使われているようで、ミュージカル風の曲まであるそうです。
ググレカスは偉人?
「ググれカス」は、ヨーロッパの偉人の名前のように聞こえるということから、ネット上で「ググレカス」という架空の偉人が作られ、ネタになっています。
実際には「ググレカス」という偉人は存在しません。「ググレカス」にはAA(アスキーアート)も存在しています。こちらです。
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'”´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'”´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ’/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー ‘′ i ー ‘ ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー–‐’ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -”ニニ‐ /
`、 ⌒ ,/
>┻━┻’r‐’´
ヽ_
ヽ _ _ 」
ググレカス gugurecus ]
(西暦一世紀前半~没年不明)
<スポンサーリンク>
ググるは古い?死語?
そんな「ググる(ググれ)」ですが、今はもう古い・死語だという声もあるようです。
どうやら、若者の間では2022年現在、「ググる離れ」が起きているようなのです。
どうして「ググる」が死語と言われてしまっているのか、ご紹介します。
SEO対策されたサイトが表示される
「ググる」が古いと言われる理由の1つ目は、SEO対策されたサイトが上位に表示されるということです。
SEOとは、検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の事です。
検索エンジンで上位表示されるように対策をすることをSEO対策と言います。
そのため、検索したワードによっては、今知りたい情報がうまく表示されず、SEO対策された記事ばかりが検索結果に表示されてしまう事となります。
ググるだけでは、今欲しい情報を全て拾い上げるのが難しい場合が増えているのです。
今起きていることはSNSの方が拾いやすい
2つ目は、SNSが広く普及して以降、SNSで検索する人が増えたということです。
SNSでは、今起きていること、今流行っているもの、などのリアルタイムな情報をすぐに検索することができます。
実際に、ソフトウェア開発会社の「ジャストシステム」が発表したレポート「スマートフォンでの検索に関する調査結果」によると、以下のようなことが分かっています。
世の中で話題になっていることをスマートフォンで調べる際、最も多く利用されているサービスは、1位はgoogle(38.1%)ではあるものの、2位はtwitter(29.8%)となっています。
かなりtwitterで情報検索をする人が増えていることが分かります。
一方で、「課題に対する解決方法」や「知識がなく、新たに知りたい情報」を検索する際には、「google」を使う人が60%程度を占めています。
つまり、現在はなんでもググるわけではなく、サービスの使い分けをする人が増えていると言えそうです。
ググるは死語なのか?
では、「ググる」というのは、本当に死語になってしまったのか?というと、死語というようなことはなく、現在も多くの人が「ググる」という単語を使っています。
ただ、なんでもかんでもググるという人は減っているようで、知りたい情報に合わせてSNSを利用したり、その界隈のアプリを利用したりと、使い分けている人が増えています。
ググるの今は?ググるよりタグる!?
そんな「ググる」の今ですが、先にもご紹介したとおり、現在では情報収集にtwitterを使うという人がかなり増えています。
そういうことから、twitterで検索する際に使う「ハッシュタグ」と「手繰り寄せる」が語源となったと言われている「タグる」という言葉が流行っています。
ハッシュタグはtwitterに限らず、インスタグラムなどのSNSでも使われており、今や「タグる」情報検索がかなり多くなっています。
ググると似たネットスラングまとめ!
続いては、「ググる」と似たようなネットスラングについて、まとめてご紹介します。
①ヤフる
ヤフるという言葉もあります。意味はYahoo!で検索するという意味です。
②アマゾる
アマゾるとは、通販サービスの「Amazon」で買い物することを指す言葉です。
③ふぁぼる
「ふぁぼる」とはお気に入りに登録するという意味です。twitterで「いいね」を押す(お気に入りに登録する)ことを意味しています。
語源は英語の「favorite」です。「favoる」→「ふぁぼる」となったようです。
ググるの意味や使い方まとめ!
今回は、ググるの意味や使い方について、ご紹介しました。ググるは今はgoogleのみならずネット検索全般、さらには何かを調べるという意味でも使われているようです。
かなり一般的に広く使われるようになっています。一部では「タグる」の波が来ているとはいえ、現在も「ググる」は広く使われています。押さえておきたい単語と言えそうです。
<スポンサーリンク>
最近のコメント